トラウマの克服方法

トラウマを克服する方法を考える時、私達が「トラウマ」と呼ぶものを、2つのカテゴリーに分けて考える必要があります。というのは、それぞれの場合で、トラウマ的な出来事が私達に影響する、その現れ方が異なるからです。このブログでは、 トラウマ形成のメカニズムの基本的な点を整理して、以下の2種類のトラウマ、それぞれについて克服する方法について検討します。

I.  2種類のトラウマ

1つ目のトラウマは、生命を脅かすような体験で、「大きなトラウマ」と呼んでみます。そのような出来事が原因となって、出来事が終わった後に、フラッシュバックなど、心的外傷後ストレス障害(PTSD)の症状を引き起こすものです。そのような「大きなトラウマ」の体験には、日常の中では出会うことの少ないような出来事、例えば、性的・身体的・心理的虐待、自然災害、拷問、落下や事故による身体の負傷、大病などがあげられます。

統計では、このようなトラウマ的な出来事によってPTSDのトラウマ症状を発生する割合は、それを経験した人全体の約20%だと言われています。PTSDの症状がどのようなものか、それが発症するメカニズムはどのようなものか、ということについては、私のブログ記事「トラウマとは何?」 で、説明しています。

2つ目は、幼少期に安心感を強烈に揺さぶるような出来事を体験する場合です。便宜上、これを「小さなトラウマ」と呼びます。私達の脳は、生まれてから6才頃までは、 脳波が催眠状態と同じ波動にあります。この期間に、例えば、不安定で危険な環境に置かれる、両親から引き離される、重度の病気を患う、身体的・感情的・言語的虐待、性的虐待、家庭内暴力を受ける、いじめや無視を経験する、といったことは、トラウマの原因になります。

そして、この時期のトラウマ的経験は、その後の人生の青写真を作る「コアビリーフ」を形成する大きな要因になります。私達の多くは、生命を脅かすような体験の記憶はなくても、無意識の内に作られてしまっている自分自身を制限するパターンや、低いセルフ イメージなどに苦しむ場合が多いです。それは、この時期に経験したトラウマ的体験に起因していると考えることができます。この時期のトラウマ的経験は、どのようなメカニズムで、その後の人生の青写真を作ることになるのでしょうか?

II. トラウマ形成の基本的メカニズム

トラウマの克服の為には、以下のようなトラウマ形成のメカニズムに注目することが大切です。

1.トラウマ形成の鍵:「凍り付き反応」

私達は、トラウマ的な出来事に出会って、 闘うことも、逃げることもできない場合、「凍り付き反応」を発動させます。身体の感覚を麻痺させたり、意識や感情を凍らせたり、意識の部分だけ全体から切り離したりということが起こるのです。

この際、トラウマ的な状況に出会った際に発生した過剰なエネルギーは、本来ならば、闘ったり逃げたりすることで解放されるのですが、それが、この「凍り付き反応」によって、身体に取り込まれて閉じ込められて、身体のどこかに存在したままになってしまうと考えられています。(ピーター・リヴァイン 、2008年)

また、この「凍り付き反応」が起こると、感情的、身体的に圧倒されるような体験から自分を守る為に、意識の一部分がトラウマのあらゆる情報を保持したまま、エネルギー的に全体から分離するということが起きる場合があります。

これは、「解離」という言葉で表現されていて、心理学の用語としては、150年以上まえから使われてきています。しかし、「解離」がどのように起こるのかについては、研究者の間で一致した説明があるわけではないのが実情のようです。

筆者は、「凍り付き反応」の際に「トラウマ・カプセル」が形成されると想定するロバート・スケアの理論と、ルパート・シェルドレイクの形態形成場の仮説に基づいて、「トラウマ形成」のメカニズムを以下のように理解しています。そして、この理解は、トラウマ克服法を検討する際の、重要なポイントになります。

2.トラウマ形成の注目ポイント

トラウマ形成における以下のポイントは、特定のトラウマ症状を克服する上で、どのような方法がベストかを考察する上での鍵を示唆していると考えられます。

  • 過剰なエネルギーが身体のどこかにとじ込められる。
  • ②トラウマを体験した意識の一部分が分離する。その分離した意識は私達の身体の「エネルギー場」つまり「潜在意識」に入り込む。
  • ③その際、トラウマ的な出来事に関する全ての情報(その時の光景や身体の感覚、音、匂いなど)を持って行く。従って、私達の意識の中では、そのトラウマ的な出来事の記憶は失われ、顕在意識のレベルではまるで何も起こらなかったかのようになる。【⇒「解離」の症状】
  • ④しかし、その出来事のトラウマ的な体験は、そのエネルギー場 = 潜在意識の中で生き続けており、後に、現象世界で似たような出来事や情報に出会うと、それが引き金となって、トラウマを体験したのと同じ反応を誘発する。【⇒フラッシュバックの症状】
  • ⑤エネルギー場 = 潜在意識に入り込んだ意識の一部のトラウマ的な体験を通して「学んだ」ことは、「潜在意識」のレベルに記録され(「潜在記憶」と呼ばれる)、私達の反応や行動を規定して、パターン化した現象を生み出す。【⇒潜在意識のパターンの形成】
  • ⑥ 特に幼い時のトラウマ的な体験を通じて信じたり誓ったりしたことは、その人の「コアビリーフ」や「セルフイメージ」となって、エネルギー場 = 潜在意識に刻み込まれる。【⇒人生の青写真の形成

3.トラウマ形成のポイントとトラウマ克服

上記の内、3番目と4番目は、「大きなトラウマ」によるPTSDの症状と関連します。トラウマを体験した時に起こる「解離」によって(上記3番目)、トラウマ的な出来事を完全に忘れてしまったり、不完全に、或いは断片的に思い出されるということが起こります。それと同時に、何かがトリガーになってトラウマの体験を再体験し続けるので(フラッシュバック)、過去の体験を過去のものにできない状態が続くわけです(上記4番目)。

5番目と6番目は、「小さなトラウマ」、特に幼児期トラウマの影響と関連します。これは、その体験を通して「学んだ」こと、つまり、どんな感情を持ったか、どんなことを考えたか、どんな風に感じたかなどが、潜在意識に記録されて、それが、後の人生で起こることに対して、 意識しないでも特定の反応をしてしまうようになるということです。これは「潜在記憶」と呼ばれています。(ロスチャイルド、2015年、pp. 42-44)

「大きなトラウマ」、「小さなトラウマ」のどちらの場合においても、トラウマ的出来事の影響は、トラウマが起きた際に分離する意識の一部が「トラウマカプセル」のようなものとして潜在意識の身体エネルギーフィールドに入り込んでしまったり、潜在意識に何らかの記憶が刻印されることで、【潜在意識の深みから、様々な形で、私達に影響を及ぼす】ということを理解する必要があります。

それでは、顕在意識の背後の潜在意識の深みから私達に影響を及ぼし続ける意識の部分や、「潜在記憶」を、私達は如何に癒し、トラウマを克服することができるのでしょうか?以下に、トラウマの治療法、克服法の検討に入りたいと思います。

III.トラウマ克服の3段階

トラウマの克服は、トラウマ解放のプロセスを促進するワークによってのみ達成されるものではなく、そのようなワーク以前に、クライエントが自分自身のリソースと繫がり、トラウマの症状を自らコントロールすることができるような基盤を作るサポートから始まります。この点は、PTSDの治療だけでなく、「小さなトラウマ」の克服においても、同じです。

トラウマ克服においては、以下の3つ段階のアプローチが必要であると考えられます。これは、PTSD治療についてのピエール・ジャネのモデルを参考にしつつ、「小さなトラウマ」も含めたトラウマ全般についての克服のプロセスです。但し、後述するように、各段階は直線的に進行するものではないということを理解する必要があります。[下記の3段階それぞれの右の括弧内は、PTSDなどの治療についてのピエール・ジャネのモデルによる表現です(ロスチャイルド、2015年、p. 63)。]

  • 第I段階:リソースの構築 [安定化と安全性]
  • 第II段階:トラウマ克服の為の療法 [トラウマ記憶の想起と処理]
  • 第III段階:全てのレベルへの統合 [家族と文化の統合と通常の生活]

1.リソースの構築

第1段階は、クライエントの生活とトラウマ症状に対する対処能力を改善して、日常生活の状態を安全で安定的なものにしていくことで、療法によるワークの為の基礎を作ろうとするものです。グラウンディング、日常生活の改善、友人や家族との繋がり、簡単にできる運動、等が含まれます。

ロスチャイルドは、PTSDのクライエント、特に安定さを欠くクライエントとのワークでは、必ず第I段階に成功するまでは、この第II段階に取り組むべきではないと指摘しています。

筆者は、この基礎として、自らの魂(の波動)とつながることを、内なるリソースの最も重要な部分と捉えています。従って、クライエントがその内なるリソースをとの繋がりを体感し、その繋がりに容易に戻ることができるように、練習してもらうことを最初に行います。誘導瞑想の実践やエナジーワークを駆使して、その基礎を早い段階に集中的に構築します。

2.トラウマ克服の療法について

第II段階に関して、ロスチャイルドは、ジャネによる「トラウマ記憶の想起」の内容について、トラウマ治療では、必ずしもトラウマ的な出来事を「想起」する必要はない、むしろそれは助けにならない場合が多い、という点を正しく明記しています。

筆者も、この点に賛成です。New Code NLPの諸手法や、エナジーワーク、そして後で紹介するエネルギー療法は、トラウマの記憶を詳細に想起することなくトラウマ症状を軽減することを可能にしてくれます。筆者のアプローチの基本は、クライエントの内なるリソースを強めて行くことを同時並行的に行いつつ、それらの手法によって、心身の状態を整え、トラウマ反応を軽減して、クライエントの状態を見ながら、注意深く、トラウマの元の部分をクリアーしていくというものです。

3.統合

ジャネのモデルで第III段階として捉えられている統合(家族と文化の統合と通常の生活)は、第1、第2の後の、別個のプロセスとして捉えるより、トラウマ克服の全てのプロセスで、同時進行的に働くものだと捉える方が、より良い戦略だということができます(ロスチャイルド、2015年、pp. 68-69)。

全てのプロセスにおいて、トラウマ克服に取り組む中で得た新しいリソース、自分自身やトラウマに対する理解、トラウマ反応に対処するツールなど、どのようなものでも、日常生活に統合して、今現在の生活をすこしずつでも改善していくことが大切です。

筆者のアプローチにおける「統合」は、エネルギー体や意識の変化を、全てのエネルギーシステムに統合することから始まります。その変化は、感情、思考、感覚、行動パターンにまで影響していき、日常の生活にも変化が現れ始めます。その変化は、「トラウマ以前の状態に戻る」のではなく、その人が本来持っているものに目覚め、それを活性化するような変化であると言うことができます。

筆者は、各人が本来持っている内なるリソースにつながってこそ、真の「癒し」やトラウマの克服が可能だと考えています。「統合」は、その新しいイメージを、感情、思考、そして、身体レベル、日常の生活レベルへと、一貫させて安定化させることを意味しています。これは、第I段階の最初から、小さな「統合」を重ねながら、継続して行く非常に大切なプロセスです。小さな「統合」を積み重ねていくと、いつの間にか、大きな変容を遂げている自分に気づくことでしょう。

以上の点を踏まえて、いよいよ、トラウマ克服の為のトラウマ療法について、検討しましょう。

IV. トラウマ克服の諸療法

トラウマ回復の為の療法は数多く存在していますが、トラウマを克服する鍵は、自分の状態や好み、ニーズを理解して、自分に合った療法やアプローチを選ぶことです。他の人達にいい結果が出たとしても、その方法やアプローチがあなたに合っているとは限りません。また心理療法の権威が評価するアプローチであったとしても、別のアプローチの方があなたに合っているかもしれません。要は、自分のニーズに合った方法やアプローチに出会うことです。その為には、いくつかの療法を別のセラピストで試すか、いくつかの療法に精通している信頼できるセラピストを選ぶことが大切です。

1.認知行動療法

認知行動療法は、最も普及している心理学の分野であると言えます。

認知療法は、うまくいかなくなっている思考や感情や行動のパターンを特定して、それを変えることで、様々な感情の問題をクリアーしようとするものです。認知理論の基礎となっている仮説は、私達の思考が私達の感じ方や行動を規定するというものです。従って、否定的な思考パターンなどを変化させることに注意を払います。

認知行動療法は、実際に行動しながら、思考と感情を分け、認知の偏りや、思考のクセに気づいてそれを正していく練習と実践を重ねることで、時間をかけて効果を上げていきます。認知療法には、他に、人を自らが抱える恐れに立ち向かわせる暴露療法などがあります。

2.ソマティック心理療法

身体と感情や思考プロセスとの関係性に着目して、身体の感覚を基礎にした療法です。ソマティック心理療法は、身体を基礎としたトラウマ心理療法で、トラウマ体験時に取り込まれた過剰なエネルギーの解放や、身体のどこかに保持されているトラウマ体験の記録、つまり、身体記憶に取り組みます。

ソマティック・エクスペリエンス

ソマティック・エクスペリエンスを創始したピーター・リヴァインは、人がトラウマを体験して、闘うことも逃げることもできない時、「凍り付き反応」が起き、その際に、過剰なエネルギーが解放されずに身体に取り込まれてしまうことに気づき、その理解を基礎として彼のメソッドを開発しました。

彼は、クライエントが身体の感覚に従うことで、トラウマ体験時に完了できなかった動作や行動をやり遂げることができるということ、そして、トラウマ克服にとって、この完了の行動が決定的に重要であることを発見しました。

クライエントは、身体の感覚を追うことで、トラウマパターンに伴う感情と感覚の全ての要素を体験します。そして、先に進む前にそれらを完了させてやることによって、トラウマ体験と関連した感情や衝動を変容させることができるわけです。その際、トラウマ時に取り込まれた過剰なエネルギーも、無理なく放出されるというものです。(ピーター・リヴァイン、2008年、pp. 211-214)

彼のこのメソッドは、トラウマ体験のバラバラな解離的諸要素、「イメージ」「感情」「思考」「行動」「身体感覚」を一貫した記憶へと一つにまとめることを目標としています。

これは、IIで述べたトラウマ形成ポイントの内、「大きなトラウマ」による第3と第4のポイントと関わる療法だということができます。

ソマティック心理療法には、他に、センサリーモーター心理療法、ボディダイナミック分析、ソマティック・トラウマ療法等があります。

3.トラウマ解放セラピー

以下の療法は、一般に、トラウマに特化した「パワーセラピー」として知られる諸療法です。筆者のアプローチはこの分野のメソッドを使いつつ、根源エナジーワークや瞑想を統合したものです。それらは、単にトラウマ克服だけではなく、目的達成や、願望実現のプロセスをもサポートする、パワフルなツールをも提供するものでもあります。

NLP(神経言語プログラミング)

NLPは、1970年代のアメリカ最高の3人のセラピスト、ミルトン・エリクソン、フリッツ・パールズ、ヴァージニア・サティアの手法を分析検討して体系化された手法です。ベトナム帰還兵のトラウマ療法として驚くべき効果を上げることで、注目され、一気に全米に広がっていきました。

NLPは、潜在意識の働きを脳神経言語のプログラミングとして捉えています。サブモダリティを操作することで、トラウマ体験の印象を変化・軽減させたり、脳神経の結びつきを断ち切ったり、認知のレベルをシフトさせる等、によって、トラウマ症状の軽減や、克服を可能にしてくれます。

NLPには、いくつもの手法があり、トラウマ全般に適用が可能です。中でも、上述のIIで述べたトラウマ形成ポイントの内、特に、「大きなトラウマ」による第4番のポイントによるフラッシュバック、「小さなトラウマ」による第5番と第6番の、人生を支配するパターンやコアビリーフの形成と関わる部分に関して、とりわけ大きな効果を発揮しています。

筆者は、潜在意識とのワークを含めたNew Code NLPのコーチとして、これらパワフルなツールを駆使しています。

EMDR

EMDRは、Eye Movement Desensitization and Reprocessing(眼球運動による脱感作、及び、再処理)の略です。このスキルも、トラウマの記憶とそれに対する反応の繋がりを脳神経言語レベルで断ち切る上で、非常に早く、永久的な効果をもたらします。トラウマ反応だけでなく、強迫神経症や、ネガティブな思考が頭から離れない状態にも、非常にパワフルな効果があります。

EMDRも、上述のIIで述べたトラウマ形成のポイントの内、 「大きなトラウマ」による第3番と第4番のPTSDの症状、及び、「小さなトラウマ」による第5番と第6番の、人生を支配するパターンやコアビリーフの形成と関わる部分の両方について、効果を発揮します。

EMDRの難点は、トラウマ体験に伴って形成された脳神経の繋がりを断ち切る為に、クライエントがトラウマ体験の各要素をできるだけリアルに思い出して、脳内で再体験してもらう必要がある、ということです。クライエントにとって、苦しいトラウマの記憶を思い出すことがプラスにならない場合が多いので、先に別のワークを行うなどしながら、状態を観ながら慎重に使う必要があります。

New Code NLPの創始者であるグリンダー博士は、実は、EMDRを編み出した一人です。EMDRと同様のテクニックはNew Code NLPのスキルの一つとして上位コースの訓練に含まれています。筆者も、クライエントの必要に応じて使っており、大きな効果を得ています。

エネルギー療法(TFT , EFT)

TFTは、Thought Field Therapy (思考場療法)、EFTは、Emotional Freedom Technique(感情解放テクニック)の略です。

TFTについて

TFTは、1970年代後半に臨床心理学者ロジャー・キャラハン博士が、 「古代東洋医学の伝統であるツボを利用したエネルギー調整テクニックは、身体症状と同様に、心理的問題にも適用可能である」(ゲアリー・クレイグ、2011年p. 82)ということを発見し、ツボのタッピングをベースとした総合的なセラピー体系を開発しました。それは、PTSDだけでなく、恐怖症、うつ、不安症など、他の心理的問題にも非常に良い結果をもたらすと言われています。

TFTは、筋肉反射テストで、タッピングするツボの位置と順番を診断します。身体中に散らばる経絡のツボのタッピング手順を、治療対象となる症状や問題ごとに定めたものを「アルゴリズム」と呼び、タッピングの前後の筋肉反射テストと合わせて、TFTの方法の中心を為しています。

EFTについて

EFTは、Emotional Freedom Technique(感情解放テクニック)の略で、TFTを簡略化したものです。TFTの熱心な生徒であったゲアリー・クレイグによって開発されました。それは、TFTの筋肉反射テストと「アルゴリズム」を省略し、様々なアルゴリズムに共通する12箇所のポイントをタッピングするだけの手順です。この基本的な手順の創出によって、 TFTではアルゴリズムが作られていない症状や問題に対しても使えるようになりました。

EFTは手順が簡単で、誰にでも手軽に使えるようになっているので、多くの人達に普及するようになりました。 世界中で100万人以上の人々が、EFTのマニュアルをダウンロードし、様々な医療サービスの現場や、学校及び診療所で使われているとのことです。

EFTは、EMDRと同じように、トラウマ的体験と感情や思考の脳神経の繋がりによる条件反射的反応を断ち切る作用があります。上のIIで述べたトラウマ形成の内、 「大きなトラウマ」による第3番と第4番のPTSDの症状、及び、「小さなトラウマ」による第5番と第6番の、人生を支配するパターンやコアビリーフの形成と関わる部分の両方について、効果を発揮します。

TFTにはないEFTの特徴は、トラウマ的な体験を思い出して、それに伴う強い感情を思い出すと同時に、肯定的な自己承認的フレーズを即座に唱えることで、潜在意識に根強く存在する「心理的逆転」、つまり否定的な思考をまずクリアーして、潜在意識の抵抗を取り除くという工夫が取り入れられていることです。この「潜在意識の抵抗取り除いてからワークに取り組む、ということは、セラピーの効果を高める為の基礎として、非常に重要です。

さらに、具体的な場面を想起することで、そのトラウマ的な体験に伴う感情を再体験しながらも、それと同時に、ツボのポイントをタッピングすることによって、身体のエネルギー場の流れを良くし、バランスを整えて、より良い心身の状態を体感することによって、その否定的な繋がりに、肯定的な繋がりを上書きする作用をもたらします。

これによって、条件反射的な繋がりを打ち破ることで、記憶自体は残っても、その記憶について俯瞰して観ることが出来るようになり、認知的経験も変化することになるわけです。

トラウマ克服の基本的な原理

この項でみてきたようなトラウマ解放セラピーは、その効果において、一般的に高い成功率が見られます。これらトラウマ解放セラピーに共通するトラウマ克服の基本的な原理は、トラウマ的な体験によってできた脳神経の繋がりを、クライエントのより良い状態やリソースによって上書きすることによって、その繋がりのマイナスの影響を無にするというものだと言うことができます。

筆者がトラウマ克服の為の療法として採用しているアプローチは、まさに、まさにこの原理を基礎にしているものです。そして、この原理を基礎にしながら、トラウマ克服の方法は、更に二つの方向で、進化・展開しています。

4.トラウマ克服のさらなる展開の二つの方向

このブログでは、簡単にその方向について触れるに留め、詳細は、別のブログで紹介したいと思います。

その二つの方向とは:

1)エネルギー場と潜在意識の関係についての理解と、「小さなトラウマ」の克服におけるその応用。

2)家族の集合無意識と家族継承トラウマのメカニズムとその克服方法。

上記の二つの方向についての理論的基礎は、いまだ探究のプロセスにありますが、筆者は、下記の研究や仮説を基礎にし、それらを統合したものを、トラウマ克服の為の、非常に効果的な方法についての理論的基礎としています。

それは、

  • 生化学者ルパート・シェルドレイクの「形態形成場」仮説
  • 生物学者ブルース・リプトンによる思考の遺伝子や細胞への影響に関する研究
  • 量子物理学の研究によって明らかにされた量子世界への意識の影響
  • エネルギーの波動の法則などです。

筆者は、上記の2つの方向を極めてこそ、トラウマ克服の方法を真に理解し、そのスキルも各ケースに適用できると考えています。この内容については、またの機会に執筆します。とりあえずは、こちらのページに若干の情報を記載しています。

これらについての説明は、別のブログでお話ししますね。もしあなたが、何か心理的な問題・悩みを抱えているのであれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参考文献

  • Babette Rothschild (2011). Trauma Essentials: The Go-To Guide. [久保隆司訳『PTSDとトラウマの基礎知識』創元社、2015年]
  • Peter A. Levine (1997). Waking the Tiger-Healing Trauma. [藤原千枝子訳、『心と身体をつなぐトラウマセラピー』雲母書房、2008年]
  • Gary Craig (20109. The EFT Manual. [ブレンダ訳、『1分間ですべての悩みを解放する!ー公式EFTマニュアル』春秋社、2011年]
  • Bruce Lipton (2005). The Biology of Belief. [西尾香苗訳、『「思考」のすごい力』PHP研究所、2009年]
  • Lupert Sheldrake (1981). A New Science of Life. [幾島幸子、竹居光太郎訳、『生命のニューサイエンス』工作社、1986年]

スピリチュアルヒーリングとスピリチュアルコーチングのDr.アマナのTOPへ戻る

>
上部へスクロール